NEWS
新着情報

PHILOSOPHY
団体理念
eスポーツとちぎは、
栃木県におけるeスポーツの統括団体として、
eスポーツの普及、発展を図ります。
また、誰もが参加できるeスポーツの特性を活かした地域のスポーツ振興を図るとともに、
栃木県内のeスポーツの人材の育成へ寄与します。
-
地域の活性化
大規模スタジアムがなくてもできる競技であることがeスポーツの利点のひとつです。
栃木県から世界へ!をテーマに
地域でeスポーツを盛り上げ、
活性化していきます。 -
地域から世界へ
地域のeスポーツ振興のための調査、
研究を行います。
他県や全国はもちろん、
世界とのつながりを作り、
ワールドワイドな展開を目指します。 -
地域との連携
地域のeスポーツ情報の収集・発信や、
eスポーツに関する人材の育成を通して、
地域との連携を深めていきます。
ACTIVITIES
活動内容
eスポーツとちぎでは、eスポーツを通して栃木を活性化することを目指し、栃木の未来を担う人材を応援していきます。

activities01
栃木県内におけるeスポーツの普及
イベントの開催や情報の発信を通して、
栃木県内におけるeスポーツの普及をはかります。

activities02
競技大会の開催、運営
栃木県内における
eスポーツ競技大会の開催、
運営を行います。

activities03
人材の育成
eスポーツプレイヤー及び、
eスポーツのマネジメントに関する
健全な人材の育成を行います。

activities04
研究開発支援
ヘルスケアの分野をはじめ、eスポーツを活用した技術や事業の研究開発を支援します。
INFORMATION
組織概要
名 称 |
一般社団法人 eスポーツとちぎ |
---|---|
理 事 |
理 事 濱野 秀昭 理 事 稲葉 克明 理 事 長島 重夫 理 事 青木 圭太 監 事 中園 茂 |
沿 革 |
2018年11月1日
任意団体として活動開始。
2020年4月1日
一般社団法人 eスポーツとちぎ設立 |
法人所在地 |
〒320-0026
栃木県宇都宮市馬場通り1-1-9 近江屋ビル3階 |
事務局所在地 |
〒320-0802
栃木県宇都宮市江野町8-3 |
MEMBER
賛助会員
連携協定
パートナー
パートナー弁護士
五十音順
eスポーツとは?
「eスポーツ」とは「エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)」の略で、
広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉になります。
近年では、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技としてとらえる際の名称として使われています。
eスポーツを取り巻く環境
2016年 | 日本にeスポーツのプロリーグが誕生 |
---|---|
2018年 | 日本eスポーツ連合(JeSU)が発足 |
2019年 | 茨城国体文化プログラム 全国都道府県対抗eスポーツ選手権 開催 |
2022年 | アジア競技大会にて正式種目化 |
eスポーツは中国・韓国をはじめとするアジア諸国やアメリカで人気が高く、大規模な大会では賞金数億円、オーディエンスは数万人にも及びます。
日本においても、近年eスポーツ普及の機運が高まっており、2019年の茨城国体では初の都道府県対抗選手権が開催されました。